開館20周年記念特別展Ⅲ 「鄭詔文のまなざし ― 朝鮮文化への想い」2008年10月18日(土)~12月23日(火・祝)
 

白磁壺(17世紀後半)当館蔵

開催にあたって

高麗美術館は、1988年10月25日京都に開館し、今年で20周年を迎えました。 創設者、故鄭詔文氏(1918~1989)が蒐集した朝鮮の美術工芸品はおよそ1700点。そのすべてがこの日本の地で集められました。私財を投じ、その一点ずつを求めながら、実兄である鄭貴文氏と「朝鮮文化社」を設立。季刊『日本のなかの朝鮮文化』の発行やゆかりの遺跡めぐりなど地道な活動を通し、古代から続く日本と朝鮮の文化交流史を「発掘」し続けたのでした。鄭兄弟の故国を想う志操とまなざしは、多くの文化人に支えられて今日まで生き続けてきました。 その志操、まなざしとは何だったのでしょうか。今回の特別展では、鄭兄弟の故国朝鮮への想いをテーマに、未来を担う多くの子供たちに向けたメッセージを多岐にわたる館蔵品を通して追求します。また司馬遼太郎、岡本太郎、八木一夫など、幅広い分野の文化人たちとの交流や、彼ら兄弟に寄せられた言葉・エピソードを、記念の品々をはじめ、写真や映像で紹介します。 季刊『日本のなかの朝鮮文化』の先駆的な役割や美術館開館への道程など、多くの人に支えられた望郷の人・鄭詔文の人間像を描く開館20周年特別展です。ぜひご観覧ください。


開館情報

 ■会 期   2008年10月18日(土)~12月23日(火・祝) 
 ■開館時間   午前10時~午後5時  ※入館は午後4時30分まで
 ■休館日   毎週月曜日
ただし11月3日、24日、12月22日は開館 
 ■入館料   一般800(640)円、大高生400(320)円、中学生以下無料

 (  )内は20名以上でご来館の団体割引料金です。
 また、事前のご予約にて団体解説も承っております。
 詳しくは高麗美術館(電話075-491-1192)まで。

 ■主な展示品   ・有蓋高杯(三国時代・新羅) 
 ・梵鐘「貞右十三年」銘(高麗時代1225年)
 ・青磁印花蜀葵文碗(12世紀)
 ・白磁壺(17世紀後半)
 ・鉄砂帆船魚文壺(19世紀末~20世紀初)
 ・司馬遼太郎筆「熟柿落ちず」 一幅
 ・須田剋太画「街道をゆく・韓のくに紀行~慶州王陵前にて」 
 ・八木一夫作 鉄砂壺  
 ・加藤静允蔵 鉄砂雲龍文壺(17世紀)ほか
 <約60点の展示品のほか、写真パネル、関連する書籍、映像コーナーなどを併設>
 ■関連情報   会期中、記念講演会や鄭詔文氏の故郷・慶尚北道とその周辺を訪ねるツアーを開催。

主な出品紹介

●石造漆箔如来座像 朝鮮時代後期 ●青花雲龍文壺 18世紀
●朱漆塗螺鈿鳳凰文硯床 19世紀末期 ●鉄砂帆船魚文壺 20世紀初頭


関連企画 展示解説


親子で鑑賞・こどものためのギャラリートーク


学芸員がわかりやすくお話します。みんなで楽しく学びましょう。

◆開催日: 11月1日(土)、11月23日(日)、12月6日(土)
         いずれも14:00より(約1時間)
◆対  象: 小・中学生と保護者の方
◆定  員: 各回20名
◆参加費: 無   料 (ただし保護者の方は入館料が必要です)
◆申込方法:お電話にてご予約ください。高麗美術館研究所075-494-2238

関連企画 講演会とシンポジウム

朝鮮文化に想う―歴史と現在

>※終了しました
  ◆開催日時:2008年10月26日(土) 13:00~16:00

◆基調講演:「高麗美術館と鄭詔文さん―民族と美とこころを求めて」
         上田正昭 館長(京都大学名誉教授)


◆シンポジウム
  パネリスト :上田 正昭 氏(高麗美術館館長)
         李 恢 成 氏(芥川賞作家)
         鄭 喜 斗 氏(高麗美術館常務理事)

◆参 加 費 :   1,000円 (「鄭詔文のまなざし」展 入館料込み)
                   ※高麗美術館維持会員の方は200円

◆会    場 :   京都新聞文化ホール
             (京都市営地下鉄南北烏丸線「丸太町」駅下車、7番出口)
             京都新聞センター7階  電話(075)213-8141

◆定    員 :   300名


◆申込方法  :往復はがきに、住所・氏名(返信面とも)・年齢・電話番号・参加人数(5名まで可)を明記のうえ、        高麗美術館「まなざし展」係へお申し込みください。なお、定員に達し次第締め切らせていただきます。


 高麗美術館開館20周年を記念し、上田 正昭館長による基調講演、そして「砧をうつ女」で芥川賞を受賞した作家の李 恢成氏、当館常務理事の鄭 喜斗氏による記念シンポジウムです。
 高麗美術館の創設者の鄭 詔文氏(1918~1989)の生涯を通し、その望郷の想いがどのようなものであったか、また司馬遼太郎や岡本太郎など、さまざまな分野で活躍した文化人たちの「歴史観」とその眼差しについて語ります。古代日本と朝鮮の歴史を改めて紐解き、考察する貴重な時間となるでしょう。


関連企画ツアー


韓国・慶尚北道を行く

「伝統文化が息づく 都市と建築と民俗村と。」


2008年 11月11日(火)~11月14日(金) 3泊4日

伝統文化の息づく慶州・安東・大邱など慶尚北道を中心に、釜山から慶州、ソウルへ。
古の歴史に彩られた都市や建築、そして今も往時を偲ばせる良洞(ヤンドン)や河回(ハフェ)などの両班(ヤンバン)の集落を巡る、朝鮮文化の基層を探る旅。
また鄭詔文氏の故郷・慶尚北道醴泉郡豊壌面憂忘里も訪問。ソウルでは、朝鮮陶磁や木工品をはじめ
朝鮮文化をこよなく愛した浅川巧が眠る忘憂里墓地も訪ねます。その他、沙也可将軍や作家・立原正秋ゆかりの地など、見所満載の錦秋の旅です。


■旅行期間 2008年 11月11日(火)~11月14日(金) 3泊4日
■旅行代金 お一人様 112,000円 (高麗美術館維持会員 お一人様 107,000円)
         ※2名1室ツイン利用時 大人お一人様代金(1名1室ご利用の場合 追加代金35,000円)
         ※別途費用として空港使用料、燃油サーチャージなどが必要です。

■募集期間 2008年4月1日~9月30日まで
■定   員 60人(最少催行人数30人・添乗員同行)※但し、定員に達し次第、締め切ります。
■特   典 7月31日までにお申し込みいただいた方には、旅行費用 5,000円引きさせていただきます。
         ※一般の方のみ対象。

■企画・監修 財団法人 高麗美術館 ■企画・実施 近畿日本ツーリスト
■後   援  韓国観光公社

11月11日(火)

 午 前   9:50 関西国際空港集合 11:50 関西国際空港発(アシアナOZ143)・・・
 13:20 韓国・釜山着
 午 後   慶州→仏国寺→国立慶州博物館→車窓から雁鴨池・大陵苑→瞻星台など
 夕食→20:30ホテル着

11月12日(水)

 午 前    8:30 ホテル発→慶州 金?信将軍の墓・四面石仏→良洞マウル
 午 後   昼食→安東→陶山書院→鳳停寺(立原正秋ゆかり)
 夕食→21:00大邱ホテル着

11月13日(木)

 午 前    8:30 ホテル発→大邱(友鹿洞)→沙也可マウル→河回マウル
 午 後   昼食→醴泉(鄭詔文ゆかり)
 19:00ソウル  ホテル着  各自夕食(☆オプショナルあり)

11月14日(金)

 午 前    8:30ホテル発→車窓から景福宮・城北周辺→昌徳宮→北村韓屋マウルなど
 午 後   昼食→忘憂里・浅川巧墓地 または 仁寺洞散策→キムチ・土産物店→仁川着
 19:10仁川発(アシアナOZ116)・・・20:50 関西国際空港着  解散
●宿泊ホテル(予定) 慶州コーロンホテル・大邱プリンスホテル・世宗ホテル  

同行講師

■西垣安比古 先生 京都大学大学院教授

韓国の歴史や風土に培われた人々の生活の息吹や奥深い住まいの思想など、直に感じ取ってください。伝統文化に彩られた都市と民俗村を巡る、欲張りな体験となるでしょう。


1949年生まれ。現在、京都大学大学院人間環境研究科教授。専攻は建築論、建築史で、特に朝鮮の都市・建築に詳しい。著書に『朝鮮のすまい―その場所論的究明の試み』、『世界美術大全集 東洋扁10 高句麗・百済・新羅・高麗、東洋扁11 朝鮮王朝』(共著 小学館)、訳書に『韓国の建築 伝統建築編』、『韓国の民家』など多数。

お申し込み・お問い合わせ

近畿日本ツーリスト 京都支店

〒604-8005 京都市中京区河原町三条上ル 近畿日本ツーリストビル4階

TEL(075)221-7401  FAX(075)223-5192

担当:井上卓也・落野直子 ■営業時間 平日 9:15~18:00(土・日・祝はお休み)

Koryo Museum of art was established by Mr.Jeong Jo mun based on his fine collection of art and crafts,mainly from the Goryeo and Joseon dynasties.
The museum opened on October 25, 1988,in Kyoto.
The Arts cultivated in the Korean traditional touch our hearts here and now in Japan, transcending language,culture and religion.
Please savor the spirit of this collection with a serene mind.

  Adults Students Children (under 16 years)
1 person 800円 400円 0円
Groups (over 20) 640円 320円 0円