美術そのものばかりではなく、その背景となる歴史・民俗学等の立場からアプローチし、
また朝鮮半島美術と日本美術との関連・影響をもテーマとする。
講座名称 | 第5回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「朝鮮の茶とその文化」 |
講 師 | 金 巴 望 (高麗美術館研究所) |
日 時 | 1990年8月17日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。
講座名称 | 第6回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「高麗茶碗」 |
講 師 | 赤沼 多佳 先生 (茶道資料館学芸課長) |
日 時 | 1990年9月21日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。
講座名称 | 第7回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「李朝世俗画の諸相美」Ⅱ |
講 師 | 吉田 宏志 先生 (大和文華館学芸部長) |
日 時 | 1990年10月19日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。
講座名称 | 第8回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「朝鮮の印刷文化」 |
講 師 | 藤本 幸夫 先生 (富山大学教授) |
日 時 | 1990年11月16日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。
講座名称 | 第9回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「館蔵品の調査について」=茶話会= |
講 師 | 朴 偕 栄 (高麗美術館研究所) |
日 時 | 1990年12月21日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。