美術そのものばかりではなく、その背景となる歴史・民俗学等の立場からアプローチし、
また朝鮮半島美術と日本美術との関連・影響をもテーマとする。
講座名称 | 第1回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「李朝世俗画の諸相美」 |
講 師 | 吉田 宏志 先生 (大和文華館学芸部長) |
日 時 | 1990年4月20日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。
講座名称 | 第2回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「高麗時代、螺鈿の意匠と技法」 |
講 師 | 河田 貞 先生 (奈良国立博物館学芸課長) |
日 時 | 1990年5月18日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。
講座名称 | 第3回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「青銅器製作技術1・2」 |
講 師 | 置田 雅昭 先生 (天理大学参考館学芸員) |
日 時 | 1990年6月15日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。
講座名称 | 第4回 高麗美術館研究講座 |
タイトル | 「高麗青磁の象嵌について」 |
講 師 | 肥塚 良三 先生 (大阪東洋陶磁美術館主任学芸員) |
日 時 | 1990年7月20日(金)/午後2時~4時 |
会 場 |
高麗美術館研究所 京都市左京区岩倉西河原町335-1 |
受講料 | 一般:1,000円 高麗美術館会員:500円 |
※講師肩書、会場住所は開催当時のものです。