|
〔表紙〕有柄式磨製石剣 |
|
51号掲載内容
・思い出の蔵書〈2〉/有光教一(高麗美術館研究所所長)
・有光教一先生研究70年を祝う会
/藤井和夫(財 東洋文庫ユネスコ東アジア文化研究センター)
【美術随想1】
慈母の微笑み-広隆寺弥勒菩薩半跏像/備仲臣道(作家)
2001年7月発行 12ページ 300円
|
|
〔表紙〕器皿図 |
|
52号掲載内容
【特別講座】
高麗美術館所蔵の朝鮮古瓦について
/高正龍(立命館大学)/南孝雄(京都市埋蔵文化財研究所)
【美術随想2】
繊細・優美な装飾-身延山久遠寺の朝鮮鐘/備仲臣道(作家)
2001年10月発行 16ページ 300円
|
|
〔表紙〕鵲虎図 |
|
53号掲載内容
【特集「対馬と朝鮮文化」】
金石城出土の釜山窯高麗茶碗/金巴望(高麗美術館研究室長)
金石城址陶片から見た高麗茶碗/杉本寿樹(製陶業)
対馬探訪/片山真理子(高麗美術館研究員)
【美術随想3】
生地・高根にオープン 浅川伯教・巧兄弟資料館/備仲臣道(作家)
2000年10月発行 16ページ 300円
|
|
〔表紙〕耽羅大総地図 |
|
54号掲載内容
【特別講座】
済州学ことはじめ―2002年1月の旅から―
/大井剛(東洋文庫付置ユネスコ東アジアセンター)
【美術随想4】
渡来人の美の足跡 猿橋(山梨県大月市猿橋町)/備仲臣道(作家)
2002年4月発行 12ページ 300円
|
|
〔表紙〕蓮魚図 |
|
55号掲載内容
【特別講座】
「朝鮮ペラ」浅説
/藤井和夫(東洋文庫付置ユネスコ東アジアセンター)
【随想】
片思い/備仲臣道(作家)
2002年7月発行 8ページ 300円
|