|
〔表紙〕粉青沙器刷毛目碗 |
|
41号掲載内容
・二十一世紀に向かって/上田正昭(高麗美術館館長)
【座談会】
李朝屏風にみる日本と朝鮮
/井渓明(堺市博物館)/馬場秀雄(装コウ文化財保護修復室長)
【随筆】
美を生み出すもの/備仲臣道(作家)
・開館10周年記念行事のご報告
1999年1月発行 16ページ 300円
|
|
〔表紙〕墨竹図(双幅) 申緯 筆 |
|
42号掲載内容
【特別講座】
日本天台宗を生み出した東国の仏者たち/熊倉浩靖(アジア史学会)
【随筆】
割れた茶碗/備仲臣道(作家)
1999年4月発行 8ページ 300円
|
|
〔表紙〕山神図 1887年 |
|
43号掲載内容
・韓国旅行記/影山純夫(神戸大学国際文化学部教授)
・朝鮮の近代化と李朝家具/鄭喜斗(高麗美術館常務理事)
【随筆】
卵生/備仲臣道(作家)
1999年7月発行 8ページ 300円
|
|
〔表紙〕葡萄図 |
|
44号掲載内容
【特別講座】
朝鮮・日本の希有の友情幅―金玉均,秀栄,兼善の交友
/琴秉洞(朝鮮大学校)
・書評『有光教一著作集』全3巻/西谷正(九州大学)
【随筆】
私の「大田ブルース」/備仲臣道(作家)
1999年10月発行 16ページ 300円
|
|
〔表紙〕白磁青花吉祥文鉢 |
|
45号掲載内容
【特別講座】
朝鮮と九州の餅文化/村岡安廣(菓子研究家)
【紀行】
「まぼろしの中国古窯址を訪ねて」/金巴望(高麗美術館研究所)
【随筆】
山中での出会い/備仲臣道(作家)
2000 年1月発行 16ページ 300円
|